1週間に5万歩歩く、を日常の指針にしています。これは大体平日の通勤+1時間くらいの徒歩に相当するのですが、同じところを同じように歩いているはずなのに、何故か極端に少ない日があったりしてわけがわかりません。
しかし5万歩という数字は妥協したものであり、しんどくてそんなに歩いてられん、と思った頃に引き下げた目標でした。でもこの頃また無理なく5万歩を超えられることが多くなってきたので、数週間前に6万歩に変更。もっとも以前はどこか買い物にでも出掛けた結果増えていた歩数、対して最近は本当に歩くことだけを目的にウォーキングに出掛けることが多いです。目的地がないので、ルートを考慮しないと単調でつまらないのが難点なわけですが、基本田舎ですからね…。住宅街か田畑しかありません。せめて住宅街と田畑を交互に視界に入れたりとかしたいものだけど、そんなにうまくいくわけもありません。仕方ないのでルートをいくつか開拓して気分転換を図ってはみるものの、30分ルートはともかくとして、1時間ルートはあまりバリエーションをつけられずじまい。歩道があるところを優先的に選ぶと、どうしても同じ道を選ばざるをえないんですよね。
ちなみに歩く意味ですが、ありません。目標歩数を下回ると大変イライラするので、へろへろしながらもただひたすら歩かなければならないのです。ただの強迫観念であり、そのうち途中で行き倒れたりしそうなので、特に必要はないと思いつつ携帯電話は必ず持っていくことにしています。迷子になっても便利。

動き回る時はいつまでもぐるぐると動き回るのに、一旦寝始めるといつまでもぐーすか眠り続けるアルティ。寝返りすら打とうとしないので、目覚めた時は大概ふらふらで、えらい斜め歩きをしつつあちこちにガンガン衝突しながら歩くのでおっかないです。
というわけで、さすがに寝過ぎじゃね?と思った時には、半ば強引に寝返りを打たせようと試みるのですよ。しかし寝てるくせに強固に姿勢を変えようとしせず、動かしても動かしても元の格好に戻りやがるんですね。お、完璧に目を開けた!立ち上がった!よし、さっきとは逆方向に寝るがいい、と誘導しても、結局また同じ体勢で再び寝転ぶという。…ん、いや、さっきはこっち向いてたんだっけ?頭がこっちで右向いてたからー、頭が反転してこっち向いてるってことはー、あれ、さっきと同じ?逆?どっち?
体勢を変えるのを嫌がるといったふうではなく、一旦決めた寝姿をひたすら保ちたいだけな感じなので、どちらか一方を下にするとどこかが痛いという様子ではないのですが。まあ、私もあえて逆向いて寝たつもりなのに、起きた時はいつも同じ姿勢で寝てるわけですけども。
あけましておめでとうございます。例年近所の神社に初詣に行くのですが、今年はぐだぐだしているあいだに時間が過ぎ、未だに行っていません。誰も「そろそろ行こうか」って言わないんだもの!いつもならその年の出費は必ず『お賽銭25円』で始まるのに、その前に別のものを買ってしまいました(クリアファイル315円)。気にしていると縁起が悪いような気もしてくるので、努めて忘れて気にしないことにします。そのうちどこかに行く機会があるさ。
例年と違うことといえば、いつもなら5月くらいになっても「そういえば今年初夢って見たっけ…?」と思うくらい、めったに夢を見ない私。今年は1日の昼寝で早々に夢を見ました。いつ見るのが初夢?には諸説あるため、私は単純にその年最初の夢を初夢と認定しています。
さてその内容はというと、昼寝をしていたのは居間なのですが、夢の中でも同じ場所でうとうとしていたら、すぐ隣にある扉がばたん!と開き、真顔のニコさんが登場、私の腹部に思い切りダイブしてくるというもの。どう解釈すればいいのでしょうか。今年ますますやんちゃになるという予兆でしょうか。親は頑張ってピンクを着せているというのに。
長年使い続けていたフォトショLE5.0が、ついにWin7で使えないという事態に見舞われて数ヶ月。幸いエレメンツ2.0も手元にあり(どちらもプリンタか何かの付属)、こちらはちゃんと動いてくれます。しかし何が痛いって、クイックマスクがないのと、カラーバランスが手動で調整できないことです。フォトショ側が「こんなもんでいいでしょ」って勝手に動かしてくれるんですよ。そりゃもちろん全然調節できないわけじゃないけど、私は前みたいに細かく3対のスライダを動かしたいのですよ!
手持ちのソフトをひと通りチェックしてみたけど、この機能意外とないものですね。ワンクリックで自動で調整とか加工とかはいくらでもあるのですが…、そうじゃなくてだな。高機能さは求めてないのにやたら高機能で、そのくせしたいことはできないって、しょっちゅうこういうことあるんだけど、自分はそんなに難しいことをしようとしてるのだろうかと毎回考えます。げんなりしながらフリーソフトをあたってみたら、GIMPにこの機能がありました。…っていうか、GIMPがあったらフォトショいらずなんじゃないのか。
お絵描きもフォトショからSAIにほとんど移行してしまいましたが、SAIはSAIでちょっとだけ足りないものがあって、せめてシャープとぼかしフィルタがあればとずっと思っています。仕方ないのでそこはフォトショに持ってって、JPG保存はSAIの方が細かく設定できるのでまたSAIに持って帰ってきて、あっち行ったりこっち行ったり。みんなこんなことしてるんですかね…。
無事に機種変更してきました。バックライトが点きます!(当たり前だ)データ移行時に、お店のおねえさんに「あれっ…?」って言われちゃったよ。
一応別の機種も視野には入れつつ、結局第一候補のFJL22に。あれこれ調べてみるとこれまでのARROWSは評判が悪かったようなのですが、何だかんだでこの手の機械で困ったさんに当たったことはないし、今度こそ大丈夫とも言われてるし、まあ大丈夫でしょ、という軽い気持ちで決めました。曲線のラインに好き嫌いがあって、スマホの細かいスペックなんぞよくわからないのでほとんどそこで決めたようなものですが、今のところ何も不自由してません。そもそも大した使い方してないけど。
実はタッチパネルと同じくらいテンキーによる文章入力も釈然としていなかったので、QWERTYキーボードが使えるのは嬉しい。あんなちっさいキーボード使えるのか?という疑問はあったけど、意外と普通に使えます。タッチパネルでテンキーなんてありえないと思うんですが、使ってる人見てると両手で打ってる人なんてほとんどいないし、みんなテンキー入力なんでしょうか。器用だなぁ。