お絵描き  小説  ドール
pixiv  Twitter  Instagram  cookpad
RSS2.0  Atom

6巻収録26~30話+番外編。雑誌掲載時に書いたものです。

26『オレンジな日々』 04年07月号 04/05/31

 現実は暑くなっていく中、ARIAでは冬突入。…羨ましい。本気で羨ましい。そしてアリシアさん復活おめでとう。
 やはりアテナさんも顔見知りだったんですね。ということは16話で灯里たち3人の休日が重なったのもアテナさんが協力者だったから?それとも単に世間的に休日だったのか。灯里と藍華が出会ったのはともかく、そこにアリスがあんなかたちで知り合うって、すごい偶然だ。アテナさんはそれを知った時も、酸欠になりそうになりながら爆笑したに違いない。
 でも、この話のせいで新たな心配が。アテナさんは絶対にアリシアさん・晃さんよりもちょっと年上だと思ってたのに、この様子じゃ3人とも同い年かなぁ。アリシアさんと晃さんは同い年だと思うんだけど…、ああ、でもぷちアテナさん、晃さんより身長低いや。何となく長身のイメージがあるんだけど、今はどうなんだろう。晃>アテナ>アリシア、かな。でもそれじゃあ、一番低くても165cmって…(笑)。さすが未来人+西洋人(何となく+多分、晃さん以外は)。
(ちなみに、灯里=日本/アリシアさん=イタリア/藍華=イギリス+中国/アリス=イギリス、が持論)
 『ARIAカンパニーは小規模主義』が正式決定。数が少ない分、行き届いた社員教育と細やかなサービスを、ってことでしょう。ということは同輩はいなくともアリシアさんには社内に先輩がいた雰囲気が感じ取られますが、グランマなんでしょうか?それとも別の誰かなんでしょうか?別の誰かだとしたらその人は今どうしているのか、という疑問も出てきますねぇ。
 食べてすぐに寝ると食べ物が腕に入る?画期的な新説だ。火星で生まれた言い伝えですか。今度から気を付けよう。でも、現代地球では『右下に寝るとお腹に優しい』とか何とかって言われてますが(胃の動きに沿って)。
 

27『ヴェネツィアンガラス』 04年09月号 04/07/31

 『暁さんのお兄さん』。ということで、またしてもイニシャルはA(違)。灯里の『初めてのお客様』はどうやら暁兄弟で揃ってしまった模様。…って言うと何だか、灯里の職業がアレなもののように聞こえますが。客からの人気で左右される商売を水商売と言うので、水先案内人は水にまみれた水商売。
 何だか読者からのツッコミ・批判に対しての弁明ないし反論、って感じがするのは気のせいでしょうか?ARIAに対する否定意見として、ネット上で最も多く見かけるものは『偽善的』のような気がする。『何と言われてもへっちゃら』というのは、そのまま天野先生の思いなんじゃないかと。
 私はネオ・ヴェネツィアやそこにあるものが偽物だとは思わないけど、人が追い求め作り上げ、それが故に失ってしまったものの象徴がネオ・ヴェネツィアだと思ってる。まあ何にしろ、ネオ・ヴェネツィアはネオ・ヴェネツィアであって、ヴェネツィアじゃない。『ネオ・ヴェネツィア』として、紛れもない本物でしょう。
 しかしさすがにちょっと言いにくいぞ、『ネオ・ヴェネツィアンガラス』。
 今回の見所は灯里の水筒かな。1話で観光客のおじいさんを乗せた時と同じ水筒です。芸が細かい。
 

28『スノーホワイト』 04年11月号 04/10/01

 奴は飲兵衛だが、忘れてはいけない、まだ19歳だ。ARIAカンパニーの実質的なトップであろうが、日本式で言うなら未成年だ。『どんな大人になりたかったか』なんてしていい質問じゃない、今はまだ『どんな大人になりたいか』と問うべきではないだろうか、ねえ?(笑)アリシアさんは最初からどこからどこまでもアリシアさんなので、他人がアリシアさんみたいになるには想像を絶する努力と根性が必要だと思われます。
 それにしてもでか過ぎるよ雪玉。しかも見事な形状。みんなプロですな。
 灯里はやっぱり、カイロも火星に来て初めて見たのかなぁ。
 

29『迷子』 04年08月号 04/07/01

 ひとつ、根本的な質問をしてもよろしいでしょうか。天野先生のサイトでも『CATS』に入れられちゃってるんで、もうすっかり自分の中でそんな疑問は薄れ、読み終えるまで気付かなかったんですが、ひとつ確認させてください。猫ですか?本当に彼は猫ですか!?(笑)……いや、っていうか彼?三毛猫?メス?(混乱)
 もしかしたらアリア社長よりかは猫っぽいかもしれないですが、ますますわからなくなっていく火星猫という存在。表情が読みにくくて、キャラがつかめるまでに時間がかかりそうです。
 姿が見えないオレンジぷらねっと社長、いつ出てくるんだろう、と思ってたら突然すでに故猫宣言。当然名前は『オレンジ社長』なんだと誰もが思い込みつつ、ほんのり期待していたはずなのに(多分)。地球猫かぁ。オレンジぷらねっとだし、茶色っぽいトラ猫だなぁ(勝手に断定)。
 ……ああ、でも、社長でもやっぱり表現は『飼う』なのか。
 ほんわかまったり度はいつもより控えめだけど、私としてはこのくらいが一番ちょうどいい。しかし問題は最もお姉さんであろうアテネさんに、お姉さんキャラの座を受け渡し気味のアリシアさんだ。お姉さん担当というより、実際の役どころは雑学担当だからなぁ、アリシアさん。
 

30『銀河鉄道の夜』 04年10月号 04/08/31

 底冷えするわりには薄着でお休みですね…。
 単行本2冊分に1度くらいの割合での登場ですかね、彼ら。毎度その入り口だけを垣間見て、ある一線から先には灯里はこれまで決して足を踏み入れていないわけですが、もしこのまま少しずつ猫たちの世界に触れ続けたら、もう灯里はこっち側に帰って来れないような気がしてならないです。
 …どうした、灯里。見かけによらず何かとてつもない悩みでも?(笑)ホームシック?むしろマンホームシック?
 もういい加減深過ぎる深読みではありますが、明かされない灯里のメール相手といい、何気ない発言に断片的に表れる2301年の地球の実態といい、どうも暗いものを感じて仕方ないのです。たとえば今思い付いたのだと、地球で何か取り返しのつかない大きな事故が発生、都市がまるごと消滅し、灯里はわずかな生き残りのうちの1人だとか。肉親や友人・知人をすべて失い、それらにあてた送信しない、できないメール。語られることのない、地球暦2301年4月3日以前。灯里は最初に書いたメールの追伸に念を押すかのようにこう書いていた。「私は元気いっぱいです」。
(注/ここまで語っておいて今更アレですが、灯里のメールは一応送信している模様)
 はっ、もしかしてあの猫集団、ネオ・ヴェネツィア伝統の新市民歓迎のアトラクションなんじゃないですか?アリシアさんも藍華もアリスも、知ってて黙ってるんでは?まだ一人前の市民として認められてないよ、灯里!(笑)
 

番外編『パラレルワールド』 04年03月号 04/01/31

 社長、ご自分の知能が人間並みだって、ちゃんと覚えてらっしゃいますか?(笑)
 …あ、いや、たしかに何歳並みとはどこにも一切書かれてなかった気もしますが。この頃ちょっと裏方にまわっていた彼、久しぶりに前面に出てきたと思ったら、何だか妙に丸くなってません?AQUAの1話と比べたら、ほら、やっぱり丸っこく更に柔らかそうになってますよ。ぷにぷに。ほっぺたつっつきたい。このくらいなら、体重10kgって言われても許せるかも…(笑)。
 しかし、率直な意見としてさ。どうなんだろう、コレ。本来の性別より全員無性に可愛いってのは。アリシアさん、そのままお姉さんキャラを脱却、いっそのことお兄さんキャラになってみてはどうですか。それが無理でも、せめて髪切ってみるとか。アリシアさん、突然の断髪。「何かあったんですか?」と心配する周囲。ダメかな?ダメだよなぁ…。隠れお兄ちゃんなアル君もいいんですが、男版アリシアさんの方が、何かときめくものが(笑)。
 今回の話は、裏テーマに『女性陣のほとんどをショートカットにして、どこまで個人差を付けられるか』があったと見た。性別逆転で普段と表情が違ったりしても、ちゃんと見分けは付くし誰だかわかる。すごいなぁ。
 今度はぜひ、猫さんと人間が入れ替わってみて欲しいです(完全猫化より、猫耳+しっぽ程度を希望という意見が多そうですが…)。


コメントする

タグ

  •  
    推し
    miQlog

    WordPress